ブログ

離婚の専門家や公的機関に相談してみる

探偵事務所・興信所・調査会社

配偶者の浮気や不倫が疑われる場合、探偵事務所に相談するのも1つの手です。
浮気や不倫が確定し、証拠をい 抑えられれば、その後の協議や裁判など、有利に進めることができます。
しかし中には別れさせ屋やいかがわしい業者には注意が必要です。

弁護士

離婚においては、親権や財産分与などをめぐって、法律的に複雑な問題に直面することがあります。
弁護士はそうした問題に対して、法律的な観点から、様々なアドバイスをしてくれます。

もし裁判ということになれば、代理人として法廷に立って、あなたの代わりにいろいろな主張をしてくれますし、裁判までいかなくても、離婚協議や調停の場に立ち会ったり、あなたに代わって配偶者やその浮気・不倫相手に会って、様々な交渉を進めてもらうこともできます。

特に、配偶者の浮気・不倫や暴力によってひどく傷ついていて、配偶者や浮気・不倫相手に慰謝料を請求したいと考えている場合には、強い味方となってくれることでしょう。

離婚カウンセラー・心理カウンセラー

離婚を決意し、配偶者と協議するのは、大変な心労がかかる体験だと思います。
法的な問題については、弁護士が相談に乗り、アドバイスすることができますが、心の問題は離婚専門の心理カウンセラーが得意とする分野だといえます。

離婚を迷っている場合や、配偶者にどう伝えるか悩んでいる時、また配偶者から離婚を言い出されてショックを受けたときも、親身に相談に乗ってもらえるでしょう。

地方自治体の窓口

児童扶養手当や所得税・健康保険料の減額など、1人親に対する様々な公的扶助制度がありますが、その内容は地方自治体によって異なります。

特に離婚後、1人で未成年の子供を育てることを考えている場合は、公的扶助制度の活用が重要になるでしょう。
離婚後の生活設計を考えるためにも、まず、自分が住んでいる地方自治体の窓口に相談してみることをおすすめします。

公共職業安定所(ハローワーク)

これまで専業主婦として生活してきた人でも、離婚をきっかけに働かなければいけないことがあります。
そのための職探しにあたって、働き口や職業訓練を紹介してくれるのが、ハローワークです。
また、子育て中の母親の就労を中心に支援するマザーズハローワークもありますので、活用してみるのもいいでしょう。

福祉事務所

福祉事務所とは、都道府県や市区町村が設置している福祉行政機関です。
生活保護や母子家庭援助などの相談ができますので、離婚後何らかの理由で就労できなければ、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

配偶者暴力相談支援センター

都道府県や市区町村が設置する婦人相談所などが、配偶者暴力相談支援センターの機能を果たしています。
配偶者が暴力をふるい、自分や子供の身体に危険がある場合、配偶者暴力相談支援センターに相談することで、一時避難のショルターを紹介してくれたり、カウンセリング、自立援助などその後の対応の相談にのってくれたりします。寝る

専門家についてはこちらもご参照ください。

夫婦・離婚問題や慰謝料については合わせてこちらもご参照いただければと思います。

素行調査・浮気調査・不倫調査をお考えの方は、当探偵事務所まで、お気軽にご相談ください。

井原探偵事務所
〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-10 アトラスビル4F
Tel:03-6869-1685

当探偵事務所にご来所される際には、お電話(03-6869-1685)やご相談・お問い合わせフォームにて、事前のご予約をお願い致しております。
事前のご連絡なくご来所された場合、誠に申し訳ありませんが、担当スタッフが不在の場合がございます。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

関連記事

  1. 浮気や不倫の慰謝料相場
  2. 離婚を急ぐ配偶者は浮気・不貞の可能性が高い!
  3. 浮気調査や不倫調査って?自分で浮気や不倫の証拠をとる方法
  4. 浮気と不倫や不貞の違いとは
  5. 婚姻費用の分担
  6. 離婚の原因
  7. 教師の「浮気や不倫」は多い?教師との離婚の原因TOP3
  8. 離婚弁護士とは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

ARCHIVE

探偵業届出と加盟協会

東京都公安委員会(探偵業届出第30150195号)
(社) 日本調査業協会加盟(加盟登録第1524号)
(社) 東京都調査業協会所属
社団法人 日本調査業協会
社団法人 東京都調査業協会
日本弁護士連合会
東京弁護士会
第一東京弁護士会
第二東京弁護士会
PAGE TOP