ブログ

不貞行為とは、浮気調査での証拠とは

不貞行為とは、民法第770条第1項第1号に定められている離婚原因の1つです。
原則として離婚原因のどれか1つでも立証されれば、裁判で離婚が認めらる可能性があります。
(詳細は「離婚の原因」を参照ください。)

不貞行為とは

法律上での不貞行為とは「配偶者の有る者が、自由意思で配偶者以外の異性と肉体関係を結ぶこと」と解されています。

不貞を理由とする離婚判決では、必ずと言っていいほど、慰謝料の支払い命じられますが。
また、離婚せずに不貞の慰謝料だけを請求することもできます。

したがって、不貞行為の意味を正確に理解しておけば、裁判で何を立証できれば離婚が認められ、また慰謝料を請求できるかがわかるので、それについて対策を立てることができます。

不貞にならないケース

不貞の定義によると、肉体関係のない浮気は不貞行為とはならないということになります。

異性と、SNSやメールのやり取りをする・二人で食事をする・映画を見に行くなどのデート、キスやハグは、法律に定められている不貞行為とはなりません。

不貞行為として認められるのは、あくまでも配偶者以外の異性と肉体関係・性的関係を持った場合です。

したがってプラトニックな関係は不貞行為とは認められません。

しかし離婚原因である「婚姻を継続しがたい重大な事由」に当たる可能性はあります。

浮気・不倫相手との継続的・反復的な不貞行為の証拠が望ましい

裁判では通常、1回限りの不貞行為の存在を立証しただけでは、不貞行為を理由とする離婚が認められない可能性もあります。
というのも、不貞行為が立証されても、裁判所は「一切の事情を考慮して婚姻の継続を相当と認める」時は、離婚請求を棄却できる(民法第770条第2項)ので、1回の不貞行為では、これによって夫婦関係が完全に破綻したとは立証できないこともあるからです。

そのため浮気・不倫相手と肉体関係があったことをうかがわせる「ラブホテルに2人で入る際の写真」、「無断外泊の証拠」、「浮気・不倫相手へのプレゼントの領収書やメール・ライン」など浮気の証拠を可能な限りたくさん集めて、継続的な不貞行為の存在を立証することが望ましいといえます。

したがって、当探偵事務所では、不倫・浮気調査で不貞行為の証拠を、できれば3回以上取ることを推奨しています。
もちろん、不貞行為が1回しか立証できなくても、その他の事情によって夫婦関係の修復の見込みがないことが明らかであれば、「婚姻を継続しがたい重大な事由」が認定されて、離婚が認められる可能性は充分にあります。

しかし夫婦関係が破綻するす際には、それぞれに問題点があるのが普通です。
「婚姻を継続しがたい重大な事由」による離婚の場合、不貞行為のように責任の所在が一義的に明確にならないことが多いため、慰謝料の額も低くなる傾向があります。

また、肉体関係のない場合、例えば「キスをした」などの場合、法律上の不貞行為にはなりません。
ただし、異性と常習的にキスをしていたり、性的関係を伴わない行為を目的にホテルに通っていたりするのであれば、「婚姻を継続しがたい重大な事由」があるとして裁判で離婚が認められ、慰謝料も不貞行為による離婚に近い額が命じられる可能性があります。

素行調査・浮気調査・不倫調査をお考えの方は、当探偵事務所まで、お気軽にご相談ください。

井原探偵事務所
〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-10 アトラスビル4F
Tel:03-6869-1685

当探偵事務所にご来所される際には、お電話(03-6869-1685)やご相談・お問い合わせフォームにて、事前のご予約をお願い致しております。
事前のご連絡なくご来所された場合、誠に申し訳ありませんが、担当スタッフが不在の場合がございます。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

浮気・不倫調査については合わせてこちらもご参照いただければと思います。

関連記事

  1. 浮気調査や不倫調査って?自分で浮気や不倫の証拠をとる方法
  2. 教師の不倫・浮気率は高い!不倫・浮気相手は誰?原因は?
  3. 医師は浮気をする確率は高い?その理由を徹底解説
  4. 浮気調査のメリットとデメリット
  5. 教師の「浮気や不倫」は多い?教師との離婚の原因TOP3
  6. 圧倒的に多い浮気・不倫調査の実態
  7. 経営者の浮気は当たり前?浮気をする理由とは
  8. 浮気・不倫!探偵の報告書、効果的な活用方法とは!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

ARCHIVE

探偵業届出と加盟協会

東京都公安委員会(探偵業届出第30150195号)
(社) 日本調査業協会加盟(加盟登録第1524号)
(社) 東京都調査業協会所属
社団法人 日本調査業協会
社団法人 東京都調査業協会
日本弁護士連合会
東京弁護士会
第一東京弁護士会
第二東京弁護士会
PAGE TOP