ブログ

探偵の報告書は弁護士や裁判所も認めてるって本当?

「配偶者が浮気・不倫しているかも知れない」、そう思ったら、まずは探偵事務所に依頼して浮気・不倫調査をすることが問題解決のための第一歩です。

浮気・不倫の調査報告書は、単に浮気・不倫を明らかにして気分をすっきりさせるためだけのものではありません。
離婚をすすめるための証拠として、高い価値が認められています。

そこで今回は、浮気・不倫の調査報告書が弁護士や裁判所にも認められる証拠価値をもっていることについて、解説します。

離婚するときには証拠が必要

相手が浮気・不倫をしていたら、離婚をしようと考える方も多いでしょう。
ただ、こちらが離婚したいと思っても、必ずしも離婚ができるとは限りません。
まず、協議離婚や調停離婚をするときには、相手が離婚に同意しないと離婚ができません。
また、裁判離婚をするときには、裁判上の離婚原因が必要になります。
法律によって、不貞(浮気や不倫)は離婚原因になっているので、浮気・不倫を証明できたら離婚ができることになります。

ここで、相手の浮気・不倫の証拠がないと、法律上の離婚原因がないので、離婚が認められないことになってしまうのです。
つまり、離婚をするためには相手の浮気・不倫の証拠が必要になるケースがあるということです。

相手が浮気・不倫していることをこちらが知っていても、それを証明できない限り、離婚ができない可能性があります。

慰謝料請求するにも証拠が必要

相手が浮気・不倫しているなら、離婚するときに慰謝料を請求するのが普通です。
しかし、浮気・不倫の証拠がないと、慰謝料請求も難しくなってしまいます。

相手が浮気・不倫している場合、相手自身も離婚したいと望んでいることが多いので、離婚すること自体については、さほど問題にならないことがあります。

このような場合でも、こちらが慰謝料支払いを請求すると、相手が急に態度を変えることが多いです。

たとえば、こちらが「あなたが浮気・不倫しているから、慰謝料を支払ってほしい」というと、相手は「浮気・不倫していない」としらを切ったり、「慰謝料なんて支払えるか!」と逆切れしたり、「そんなことを言うなら離婚しない」などと言ってくることもあります。
このようなことになると、当然慰謝料支払いを受けることはできません。
裁判をしても、浮気・不倫の証拠がないので、裁判所は相手に支払い命令を出してくれることはありません。

結局、相手が浮気・不倫していることが自分にとっては明らかであっても、それを証明できない限り、裁判所も認めてくれず、慰謝料の支払いを受けられないことになります。

浮気・不倫の調査報告書の証明力は?

それでは、浮気・不倫の調査報告書には、浮気・不倫の証拠としての価値はあるのでしょうか?どのくらいの証明力があるのかが問題です。
これについては、調査報告書の内容によります。

浮気・不倫の場面がばっちり写っている報告書なら、ほとんど100%に近い浮気・不倫の証拠になります。

たとえば、配偶者が浮気・不倫相手とホテルに入っていって、数時間後に一緒に出てきた一部始終がばっちり写っている報告書や、夫が浮気・不倫相手の部屋に入って一晩過ごしたことがはっきり写っている報告書などには、極めて証拠価値が高いです。

これに対し、相手と浮気・不倫相手が2時間程度一緒に食事をしていただけの内容であれば、それだけでは浮気・不倫の証拠としては弱いです。

弁護士に相談に行くと浮気の報告書が重宝される

配偶者が浮気・不倫している事案では、自分で相手と協議離婚の話合いをするのではなく、弁護士に協議を依頼することが多いです。

弁護士に相談に行ったときに「夫が浮気・不倫しています」と言うと、弁護士からは必ず「証拠はありますか?」と聞かれます。

このとき、「証拠はありません」と言うと、弁護士からは「それでは、慰謝料などの請求は難しいですね」と言われてしまいます。

反対に、「浮気・不倫の調査報告書があります」と言うと、「それを確認させて下さい」と言われるので、見せることになります。

弁護士が調査報告書の内容を確認して、浮気・不倫の様子がはっきり写っているものであれば、「これであれば十分です」ということになって、その証拠を使って相手と協議離婚の交渉を行うことになります。

こちらに証拠があるため、あらゆる場面で交渉が有利になり、最終的には高額な慰謝料を獲得できる可能性が高くなります。

弁護士に離婚の相談に行ったとき、当初の段階では浮気・不倫の調査報告書が手元にないこともあります。

このような状態で、こちらが「浮気・不倫していることは確実なんです」と言っていると、弁護士から、調査報告書を取得するようにすすめられることもあります。

このように、浮気・不倫の調査報告書は、離婚をすすめるために基本になる重要な証拠で、その価値は弁護士も認めています。

裁判をするときに浮気・不倫の報告書が証拠になる

それでは、浮気・不倫の調査報告書の価値は、裁判所も認めているのでしょうか?
裁判所で認められるのは、証拠能力があって証拠価値が高いものです。

先にも説明した通り、探偵社の浮気・不倫の調査報告書は、内容的に相手の浮気・不倫の内容がはっきり写っているものである場合、明確な浮気・不倫の証拠になります。

そのような調査報告書であれば、裁判所も問題なく証拠として採用しますし、それを前提に審理をして、判決を書いてくれます。
その場合、離婚と慰謝料支払い命令の判決が出ます。

つまり、裁判所も浮気・不倫の調査報告書の証拠価値を認めている、ということです。
このように、探偵事務所の調査報告書は、弁護士も裁判所も価値を認めているものなので、極めて信用性が高いものなのです。

浮気・不倫の調査報告書があったら、他に証拠が要らなくなる

離婚裁判をすすめるとき、浮気・不倫の調査報告書があるとこちらは非常に有利になりますが、中でも大きなメリットとして、他に証拠が要らなくなることもあります。

相手の浮気・不倫を証明したい場合には証拠が必要ですが、証拠にはいろいろなものがあります。

たとえば配偶者と浮気・不倫相手の間でのメールや写真、手紙やデートの際の領収証、浮気・不倫相手の家に行ったときの交通費の明細書などが考えられます。

しかし、このようなものは間接的な証拠が多いです。
間接証拠は、証拠として認められますが、それだけで浮気・不倫を確実に証明することができません。

たくさん重ねることによってようやく浮気・不倫を証明できることもありますが、証明力が足りずに浮気・不倫が認定されないこともあります。

これに対し、浮気・不倫の調査報告書は、浮気・不倫を直接的に証明する証拠です。
そこで、これがあると、他の証拠がなくても、1通で100%浮気・不倫を立証できます。

また、浮気・不倫の調査報告書が提出されたら、相手も言い逃れをできなくなって浮気・不倫を認めることが多いです。

このように、離婚の際に浮気・不倫の調査報告書があると、他に証拠が要らなくなることは、有利に離婚をすすめたいときに見逃すことのできないポイントです。

裁判所で認めてもらえる報告書を作る方法

それでは、裁判所でも認めてもらえる効果的な浮気・不倫の調査報告書を作成するためには、どのようにすれば良いのでしょうか?

まず、浮気・不倫の調査報告書には、相手方の浮気・不倫の場面をはっきりと写す必要があります。

そのためには、1回の調査ではうまくいかないことが多いので、何度か調査を繰り返して、確実な証拠をつかむことが必要になることが多いです。

また、腕の良い探偵事務所に依頼することも重要です。
浮気・不倫調査では尾行張り込み調査が主になるので、上手に尾行をして、良いタイミングで写真撮影や動画撮影をしてくれる業者に頼むと効果が高いです。

また、浮気・不倫調査をするタイミングを計るため、相手の行動パターンと分析することも重要です。

たとえば相手が週末出ていくことが多ければ、週末に相手を調査すると、浮気・不倫の場面をつかむことができる可能性が高くなります。

以上のように、上手に浮気・不倫調査を行うと、有利に離婚交渉や裁判をすすめて良い条件で離婚することができます。

配偶者の浮気・不倫問題で悩んでいるなら、今後のためにもまずは一度、探偵事務所に浮気・不倫調査の相談をしてみましょう。

夫婦・離婚問題や慰謝料については合わせてこちらもご参照いただければと思います。

素行調査・浮気調査・不倫調査をお考えの方は、当探偵事務所まで、お気軽にご相談ください。

井原探偵事務所
〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-10 アトラスビル4F
Tel:03-6869-1685

※ 当探偵事務所にご来所される際には、お電話(03-6869-1685)やご相談・お問い合わせフォームにて、事前のご予約をお願い致しております。
事前のご連絡なくご来所された場合、誠に申し訳ありませんが、担当スタッフが不在の場合がございます。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

関連記事

  1. 婚姻費用の分担
  2. 探偵と離婚・慰謝料問題の関係
  3. 離婚の原因
  4. 離婚の専門家や公的機関に相談してみる
  5. 教師の不倫・浮気率は高い!不倫・浮気相手は誰?原因は?
  6. 医師は浮気をする確率は高い?その理由を徹底解説
  7. 浮気調査や不倫調査って?自分で浮気や不倫の証拠をとる方法
  8. 浮気や不倫の慰謝料相場

最新記事

ARCHIVE

探偵業届出と加盟協会

東京都公安委員会(探偵業届出第30150195号)
(社) 日本調査業協会加盟(加盟登録第1524号)
(社) 東京都調査業協会所属
社団法人 日本調査業協会
社団法人 東京都調査業協会
日本弁護士連合会
東京弁護士会
第一東京弁護士会
第二東京弁護士会
PAGE TOP